OpenseaやMetaMask不具合・バグ他情報01-10

こちらでは主にOpenseaやMetaMaskに関する問題の情報をざっくりシェアします。


↑Kindle投資部門で売り上げ8位を獲得したNFT超入門本です↑

ケース1 リスティングしようとするとComplete listingでずっと読み込み状態になる

セキュリティ対策でメタマスクの拡張機能を「クリック時」に設定した方がいいという話が過去にありました。
ですが、その状態だとリスティング(出品)できないそうです。
この設定のままリスティングしようとすると「complete listing」ボタンがずっと読み込み状態(くるくるマーク)になる場合があります。
リストする際に設定を「すべてのサイト」にしたら出品できたとのことです。

ケース2 Openseaのvolume tradedにオファー形式の取引金額が反映されない

これなぜか2021/10/23現在「反映されてない」という報告があります。
しかし「反映されてる、ただ時間差があるだけ」という経験談もあります。
改善されると良いのですが…しばらく待ってみるのも手だと思われます。

ケース3 エアドロップしたNFTが送った先に届いていない

・Opensea上でトランザクションは成功になっている
・NFTのオーナーも相手の名前になっている
なのに、相手には届いていないという状況になっている場合があります。

仕様変更があり、エアドロップされたNFTが「hidden(隠されているという意味)」のタブに入っているケースがあります。

Hiddenからオモテへ出すには、作品の「…」のところを押して「unhide(隠すのをやめる)」を選択すると通常の欄に表示されます。

ケース4 opeseaの商品の説明欄を記載する際に自動でテンプレを入力したい

何らかの商品を作るときにカテゴリや説明欄の記載を自動でテンプレ入力にできないのでしょうか?
答えは、「原則、今のところできない」という感じです。

何らかのフリーソフトなどを使用すれば入力すること自体は可能かもしれません。
が、opensea の機能として現状では自動テンプレ機能等はありません。
テンプレをテキストにコピーで保存し、それを呼び出してコピペして張り付けるなど、普通のやり方をするしかなさそうです。
ユーザー辞書機能で半自動打ち込みをしている人もいるようです。(2021.10.27)

openseaのEmbed codeを使ってもブログなどに反映されない

ブログなどにNFT情報を埋め込みたくてEmbed codeを使っても上手くいく場合と行かない場合がある、この違いは?
実はETH建てのNFTだと問題なく表示され、Polygonだと上手く表示されないという状況になっているようです。
なにかとETHの方がこういった外部との連携の際、優遇?されている印象ですが、Polygonをベースとしたアプリケーションも増えてきていますし、今後どうなるかは不明です。(2021.10.27)

NFTがなかなか売れなくて悩んでいる方へ

NFT入門本著者・おねんねの目を通した「NFTの今」への考察をまとめたマガジン「NFT実況考察」
具体的な内容の例としては

「#2【NFT売買に英語力は必要?】独学でTOEIC830点のわたしが考察」
「#7 すごい絵描きさんばかりで自分の絵が売れないという時にすべきこと
「#8 完全不労所得、二次流通だけで月5万稼ぐ方法を思考してみる」

などがあります!
note上で円で購入するか、おねんねのコレクションのNFTをひとつ保有していると、すべて読むことができます。
読み終わったらNFTを誰かに販売することも可能なので、その時の価値次第では実質無料で読めたり、儲かる可能性もあります。
詳細はこちら→お知らせ NFTの保有でマガジン「NFT実況考察」が読めます!

コメント

  1. CastanedaCoco より:

    ¡Hola! ¡Muchas gracias! Me hizo llorar cuando leí lo que hay en el enlace https://www.youtube.com/watch?v=4J26KlEOFtc Un consejo para los que pierden peso – Dale una oportunidad a la sala de pesas. El levantamiento de pesas puede ser muy intimidante al principio, pero Wittner descubrió lo energizante que es el levantamiento una vez que se unió a un gimnasio local. En los días en los que el gimnasio no le permite hacer pesas, recurre a YouTube e Insta, donde hay un montón de tutoriales gratuitos.

タイトルとURLをコピーしました